お金と暮らしを、ととのえるhttps://www.nekokichi-lifestyle.site20代一人暮らし、シンプルな貯蓄と生活の記録Mon, 23 Sep 2024 13:00:38 +0000jahourly1https://www.nekokichi-lifestyle.site/wp-content/uploads/2024/08/cropped-273f791ada5bac1e98d0099d37de68b9-32x32.pngお金と暮らしを、ととのえるhttps://www.nekokichi-lifestyle.site3232 【おしゃれ貧乏飯】炊飯器でカンタン!トマトソースのペンネの作り方を解説!お弁当のおかずに・グラタンアレンジも!【一人暮らし】https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-5/https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-5/#respondMon, 23 Sep 2024 13:00:00 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=201

こんにちは!猫吉です! 一人暮らしを初めて、炊飯器調理に目覚めてしまった私ですが、 今回は「トマトソースのペンネ」を紹介したいと思います。 ようはパスタなわけですが、今回は1人前ではなく作り置き用で大量調理をして原価をお ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

一人暮らしを初めて、炊飯器調理に目覚めてしまった私ですが、

今回は「トマトソースのペンネ」を紹介したいと思います。

先がペンの形になっているからペンネです。

ようはパスタなわけですが、今回は1人前ではなく作り置き用で大量調理をして原価をおさえつつ、

アレンジもきくおしゃれな料理カンタンに作ってしまおうという魂胆です。

パスタソースは市販だと1人前で2、300円と高いし、でもトマト缶でトマトソースを作ると余ってしまうので……

なんと今回は1人前あたり約100円になりました。ありがたい。

もちろん今回も炊飯器にぶち込むだけとなっております!

なお、炊飯器調理についてのメリットや注意点についてはこちらで紹介しています。

炊飯器調理をやった事が無い人、やってみたい人はぜひこちらの記事を読んでから作ってみてくださいね!

材料 (3人分)

材料は以下の通りです。

具材

・ペンネ(マカロニなど似たようなものでもOK) 250 g

調味料など

・カットトマト缶 400 g (1缶)

・ツナ缶 70 g (1缶)

・水 400 mL

・コンソメ 大さじ1

・ソース 大さじ1

・にんにくチューブ 5 cmくらい

・サラダ油 大さじ1

お好みで

・玉ねぎ(みじん切り) 100 g (1/2個)

・とろけるチーズ 好きなだけ

作り方

(1.玉ねぎを切る)

玉ねぎを入れるとソースの具材感が増します。

切ったりがめんどくさい場合は入れなくてOK!

2.炊飯器にすべてを入れ、炊飯(30分)

トマト缶やツナ缶は、中身をある程度出した後は400 mLの水を缶の中に入れて洗うと、

きちんと缶の中身を出し切ることができます。

調理機能付きの炊飯器の場合は、高温調理で30分です。

普通の炊飯器の場合は早炊きモードなどを使うか、時間を測りましょう。

3.盛り付ける・グラタンアレンジ / 冷蔵・冷凍する

炊けたらしっかり混ぜて完成!

そのまま食べてもいいですし、チーズをかけてレンチンすればグラタン風になります。

私はいつもスライスチーズを2枚使っちゃいます。

保存の際はタッパーに分けて、冷蔵・冷凍しましょう。

初心者Q&A

初心者が絶対に失敗しないためのQ&Aです!

みなさんが気になるであろう疑問にお答えします。

ソースは何のソースですか?

私は家にお好み焼ソースしかないのでそれを使っていますが、

中濃ソースでも何でも多分味はあまり変わらないと思います。

でも入れた方がいいのは間違いないです!コクが出ます。

普通のパスタでは作れますか?

わかりません。

が、ペンネなどの方が普通のパスタよりも炊飯器調理に向いていると思います。

というのも、ペンネはある程度多く火が通って柔らかくなったとしても美味しく食べれるので。

細麺たちは割と食感大事な気がするので、炊飯時間などを変える必要があるかもしれません。

参考までに。

トマト缶はホールでも大丈夫ですか?

炊飯前にちゃんと潰しておけば、良い感じにソースになると思います。

ただ、取り分けたりすることを考えるとカットタイプの方がやりやすいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ソースも一から自分で作れば、お安くパスタが作れるのでおすすめです!

自炊初心者、料理初心者でも炊飯器調理なら簡単に美味しく作れるので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、

是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-5/feed/0
極限まで簡単にしたフレンチトーストの作り方!手軽に美味しくするポイントやコツも解説!【自炊初心者必見】https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-4/https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-4/#respondSun, 22 Sep 2024 14:56:26 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=197

こんにちは!猫吉です! 一人暮らしを初めてもうすぐ半年になります。 私は平日の朝ごはんはとにかく時短、コスパ最重視スタイル。 ということで毎日フルグラ+インスタントコーヒー(ミルク入り)という最強戦術を使っています。 な ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

一人暮らしを初めてもうすぐ半年になります。

私は平日の朝ごはんはとにかく時短、コスパ最重視スタイル

ということで毎日フルグラ+インスタントコーヒー(ミルク入り)という最強戦術を使っています。

なお、コスパ最強朝ごはんを解説した記事もあるのでぜひ!

そんな私も、休日ゆっくりする日の朝ごはんくらいはうまいもんをじっくり嗜みたいもので。

最近ハマっているのが、フレンチトーストです。

TwitterXにもあげた。我ながらうまいんだこれが。

フレンチトーストは、材料も少なく割と手軽にできるのになんだかおしゃれに見えるある意味コスパ朝ごはんといえます。

しかし、凝って作ろうと思えばいくらでも手のかけようがある料理でもあります。

というわけで今回は、誰でも出来る、極限まで簡単にしたフレンチトーストの作り方を紹介します!

フレンチトースト作りたいけど、出来れば簡単に、時間をかけずに作りたいという怠惰だけど見栄は張りたい人は必見!

洗い物もフライパンだけのワンパンメニューでお送りいたします!

また、今回も初心者が失敗しないためのQ&Aはもちろん、

時間がある人やもっと手をかけて美味く作りたい人向けの手間暇ポイントも解説します!

ぜひ最後までご覧ください~!

材料 (1人分)

材料は以下の通りです。

作り置きはしない想定です。朝ごはんだし。

具材

・食パン 1枚

調味料など

・バター 10 g

・卵 1個

・牛乳 50 mL

・砂糖 大さじ1

作り方

1.バターを溶かす

まずはフライパンにバターを入れ、温めて溶かします。

まだ卵液は作らないし、パンもつけません。

2.フライパンで卵液を作る

火を止め、すべての調味料(卵、牛乳、砂糖)をフライパンに入れて混ぜます。

洗い物を減らすための策です。

洗い物が増えてもいい人はお皿で卵液を作ってください。

(そのときはバターは焼き始めるまで溶かさなくてOK)

3.パンを漬ける

食パンの両面に卵液を漬けます。

しっかりしみ込ませましょう。片面20秒ずつくらいはせめて。

ちなみに食パンを半分に切っておいた方がしみ込みやすいです。

めんどくさい人はそのままでもOK!

4.焼く

ここで火をつけ、焼きます。

片面を中火で1分くらい(いい感じに焼き色がつくまで)、

ひっくり返してもう片面を弱火で3分ふたをして焼く(焼き色がつくまで)といい感じに火が通ります。

なお、焼いているとフライパンの周りにしみ込まなかった卵液が固まってくるので、

そいつらはすくってパンの上に乗せて焼きましょう。

一体化してくれます。

5.盛り付ける

お皿に盛りつけて完成。

お好みでメープルシロップなどをかけてもよいです。

フルーツなんかを添えればもう最強に慣れます。

もっとおいしく!手間暇ポイント

これでも十分おいしいですが、さらに手間をかけて最高の朝ごはんにしたい人は以下を試してみてください。

食パンは分厚め&耳は切り落とす

4枚切りなど分厚いものを使うとふわふわのフレンチトーストになります。

(その分卵液もちゃんとしみ込ませる必要あり。方法は以下参照。)

また、耳は落としておくとより液がしみ込みます。

味的には耳あった方が私は好きですが。

食パンを前日から漬ける

食パンを前日の夜に卵液に漬けて、一晩冷蔵庫で寝かせましょう。

こうすると卵液はほぼパンに吸収されます。

食パンを漬け、電子レンジで温める

前日漬け忘れたときは、電子レンジで温めて吸収させましょう。

片面ずつ600Wで30秒が目安です。

生クリーム・バニラエッセンスを入れてもうまい!

生クリームある人は牛乳の代わりに入れるとおいしいです。

バニラエッセンスを入れるレシピもよく見かけます。

持っている人は入れてみてもよいかと!

もちろん私は持っていません!()

初心者Q&A

初心者が絶対に失敗しないためのQ&Aです!

みなさんが気になるであろう疑問にお答えします。

食パンは何枚切りがいいですか?

手間暇ポイントのところでは4枚切りと書いたのですが、

簡単レシピの(フライパンに卵液を作ってそのまま漬けて焼く)場合は分厚すぎても卵液がしみ込まないので

6枚切りか8枚切りがおすすめです。

個人的には6枚切りの方がなんだかんだ食べ応えあるし、

サンドイッチなどを作る際も6枚切りの方が無難なので使い勝手から6枚切り派です。

バター家にないです / バター多くない?高いのに

バターは、買ってください。

普段パンを食べない人は持っていないでしょうが、買ってください。

さすがにないとフレンチトーストの良さがまるで消えます。

余ったらじゃがいもとかブロッコリーとか魚介とかなんでもバター焼きにして消費しましょう。

ちなみに、このレシピのバター10 gは多いです。

10 g入れるとバターの香りがしっかり感じられます。

ケチっても作れはしますので、お好みで調整してください。

フライパンで卵液混ぜるとフライパンが傷つくのでは?

気になる人は、シリコン製の菜箸とかで混ぜましょう。

ちなみに私はいつもひっくり返す用のトングの先で混ぜています。

ひっくり返すトングもフライ返しも度胸もないのですが

フライ返しがない人、あるけどひっくり返せない人は、

あらかじめ食パンを小さく切っておいて、菜箸などでひっくり返しましょう。

大きい状態でも頑張れば菜箸でいけます。

なお、焼いてひっくり返すときは度胸だけで返せますが、

焼く前に表裏を卵液に漬ける必要があるので、何かしら食パンを返すか、つまむ道具が必要になります。

まあ素手でいってもいいですけど……。

フライパンのふたを持っていません

皿とかで覆いましょう。

メープルシロップなんて持っていません

メープルシロップなどが無くても、砂糖で結構甘くなります。

もし甘さが足りなかったら、あとで上から砂糖をかけましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

フレンチトーストが意外と簡単に作れてしまうということがわかっていただけましたでしょうか!

自炊初心者、料理初心者でも簡単に美味しく作れるので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、

是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-4/feed/0
断捨離・片付けは「少しずつ」が成功の秘訣!!ということで1日1つ断捨離生活、始めますhttps://www.nekokichi-lifestyle.site/decluttering-1/https://www.nekokichi-lifestyle.site/decluttering-1/#respondFri, 20 Sep 2024 12:23:53 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=193

こんにちは!猫吉です! 私は今6畳一間に暮らしているのですが、一人暮らしを始めてから半年たち、なんやかんやで物が増えてきました。 ということで、断捨離、やったります。 我が家は、汚部屋というほどでもないですが、デスクの上 ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

私は今6畳一間に暮らしているのですが、一人暮らしを始めてから半年たち、
なんやかんやで物が増えてきました。

ということで、断捨離、やったります。

猫吉の現状について

我が家は、汚部屋というほどでもないですが、デスクの上は汚いし、コード類は大変なことになっているし、タンスは当然のようにしまっていません。

写真はまた今度載せることとしましょう(載せたくはない)。

そもそも収納が少ないというのも確かにありますが、でも私は物を減らしたいんだ……!!!スタイリッシュに暮らしたいんだ!!!(?)
そもそも物が多いことはいいことだけではないと感じています。
詳しくはこちらの記事で話しています。

とにかく何よりも「片付け」が苦手な話

とにもかくにも、私は片付けが苦手です。

片付けても片付けても、しばらくしたら元に戻るし床に物を置くし机にも置きっぱなしにします
そうなってくると、もう片付けする意味も感じられなくなるんですね。だってすぐまた汚くなるし。

でも私はもうそんな生活は嫌なのです……!!!!
だって掃除はめんどくさいしすぐ物を落とすし置きたいものの置き場もないし、何より今後一生私の部屋はこのままなのかと思うと悲しい……!!!!!!

だから断捨離をすることに決めたのです。

片付けができないなら、断捨離をするのが一番効果的

断捨離してしまえば、物がすくなくなります。

余計なものがなくなれば、置きっぱなしにするものも、出しっぱなしにするものもなくなるのです。

片付けができないなら、片付ける必要性をなくすしかないのです()

「本日の断捨離」で何を捨てたか紹介していきます!

新たなカテゴリー「本日の断捨離」にて、日々何を捨てたのかを紹介したいと思いますのでお楽しみに!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/decluttering-1/feed/0
炊飯器でほったらかしカレー&シチュー!材料を切って入れるだけの簡単調理方法からアレンジレシピまで解説!【炊飯器レシピ】【自炊初心者】https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-3/https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-3/#respondWed, 18 Sep 2024 10:30:00 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=189

こんにちは!猫吉です! 一人暮らしを初めてもうすぐ半年になります。私は毎日自炊をしているのですが、ここまでくると自分で作る料理のパターンが決まってきています。 私が自炊し始めた初期から作っているのがカレーやシチューなどの ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

一人暮らしを初めてもうすぐ半年になります。
私は毎日自炊をしているのですが、ここまでくると自分で作る料理のパターンが決まってきています。

私が自炊し始めた初期から作っているのがカレーやシチューなどのルウを使った料理。
カレーやシチューが初心者におすすめの理由は以下になります。

・ルウを使えば味が100%美味しくなる

・野菜も肉もたくさんとれる

・ドリアにしたりパスタに絡めたり、アレンジが豊富→作り置きに有利

そんなカレー・シチューですが、肉や野菜を長時間炒め、煮込まなくてはいけないのがやはり難点といえます。
時間もかかるし、ガス代もかかるしめんどくさいという。

しかし、そんな悩みも炊飯器を使えば一発で解決!
スイッチをポチっとするだけであとは時間をつぶしていれば野菜も柔らかくなってくれるのです!

というわけで今回は、炊飯器で作る、誰でも出来る簡単なカレー&シチューの作り方を紹介します!
また、自炊初心者や料理が苦手な人でも失敗しないためのポイントや、初心者が気になるであろう点をQ&A方式で解説します!
最後にアレンジレシピも紹介していますので、ぜひご覧ください!

なお、炊飯器調理についてのメリットや注意点についてはこちらで紹介しています。
炊飯器調理をやった事が無い人、やってみたい人はぜひこちらの記事を読んでから作ってみてくださいね!

ぜひご覧ください~!

材料 

材料は以下の通りです。
三合炊きで作るレシピになります。たくさん出来ちゃいます(3~4人前くらい)ので、作り置きで冷蔵、冷凍保存しましょう。

具材 (目安)

・ニンジン 1/2本

・ジャガイモ 1個

・玉ねぎ 1個

・肉(豚や鳥などなんでも) 150 g

調味料など

・カレーやシチューのルウ 半箱分

・水 500 mL

※水の量は、炊飯器の3合の線のところまで入れる

作り方

1.野菜、肉を切る

それぞれの野菜や肉を良い感じの大きさに切ります。

小さく切れば火も通りやすくなり、柔らかくなりやすいです。

2.具材と水を炊飯器にぶち込み、炊飯

切った肉と野菜を入れ、水を炊飯器の3合の線まで入れて炊飯します。

炊飯器の調理機能を使う場合は、高温調理で60分に設定しましょう。

3.カレーやシチューのルウを入れて混ぜ溶かす

炊飯した後、ルウを入れて溶かします

粘度を見ながら水や牛乳を足しましょう。

4.盛り付ける / 冷蔵・冷凍する

冷蔵保存でも数日持ちますし、冷凍保存の場合もタッパーに入れるだけで大丈夫です。

初心者Q&A

自炊初心者が絶対に失敗しないよう、みなさんが疑問に思いそうなことについていくつか触れていきます!

炊飯前にルウは入れなくて大丈夫?

ルウを入れて炊飯すると、粘度が上がり場合によっては蒸気口をふさいでしまったり吹きこぼれてしまう恐れがあって危険です。

また、ルウは炊飯直後の熱々のところに入れて混ぜるだけで溶けてくれます。

肉が硬い、ぱさぱさになります

何の処理もせずに肉を入れて炊飯すると、肉が硬くなったりぱさぱさになったりします。

マヨネーズを揉みこむと改善されますが、それでも硬くなりやすいです。
塩麹もいいらしいけど試したことは無いので、今度試してみたいと思います。
続報を待て!

アレンジレシピ

最後にアレンジレシピの紹介です。

ドリア

材料

・カレー or シチュー

・ごはん

・チーズ

1.ごはんとカレーorシチューを温め、2つを混ぜる。

2.上にチーズをのせ、レンチン(600Wで2分くらい)
 (トースターがある人はトーストするとチーズが焦げてなお良い)

パスタ

材料

・カレー or シチュー

・パスタ(うどんなどでも可)

(・チーズをのせてもおいしい)

1.パスタをゆでる、カレーやシチューを温める

2.2つを混ぜて完成。チーズをのせてレンチンやトーストするともっとおいしい!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

カレーやシチューは本当に簡単に美味しく作れて、初心者におすすめの料理です!

炊飯器で作ればさらに簡単になりますので、みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-3/feed/0
炊飯器で作る超絶カンタンなぶり大根!初めて作ってもおいしく作るコツも解説!【炊飯器レシピ】【自炊初心者必見】https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-2/https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-2/#respondTue, 17 Sep 2024 10:30:00 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=186

こんにちは!猫吉です! 一人暮らしを初めてもうすぐ半年になります。私は毎日自炊をしているのですが、ここまでくると自分で作る料理のパターンが決まってきています。 そんな私が大好きな料理がぶり大根! とはいえ、ぶり大根は大根 ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

一人暮らしを初めてもうすぐ半年になります。
私は毎日自炊をしているのですが、ここまでくると自分で作る料理のパターンが決まってきています。

そんな私が大好きな料理がぶり大根!

とはいえ、ぶり大根は大根を柔らかく味をしみこませるために長時間煮込む必要があり、お世辞にも自炊初心者が手を出しやすい料理とは言えません。
しかし!一人暮らしの味方である炊飯器を使うことで、簡単に美味しく、まるで手間暇がかかったようなぶり大根が作れてしまうのです!

というわけで今回は、炊飯器で作る、誰でも出来る簡単なぶり大根の作り方を紹介します!
また、自炊初心者や料理が苦手な人でも失敗しないためのポイントや、初心者が気になるであろう点をQ&A方式で解説します!

なお、炊飯器調理についてのメリットや注意点についてはこちらで紹介しています。
炊飯器調理をやった事が無い人、やってみたい人はぜひこちらの記事を読んでから作ってみてくださいね!

ぜひご覧ください~!

材料 

材料は以下の通りです。
三合炊きで作るレシピになります。たくさん出来ちゃいます(3人前くらい)ので、作り置きで冷蔵、冷凍保存しましょう。

具材

・ぶり 200 g (2切れ)

・大根 300 g (1/4本)

調味料など

・塩 少し(下処理用)

・しょうがチューブ 5 cmくらい

・めんつゆ 大さじ3

・酒 大さじ1

・水 200 mL

作り方

1.大根、ぶりの下処理

大根はいちょう切りや半月切りでいい感じに切っておきます。
5 mmくらいの薄めに切っておけばちゃんと味も浸みこみます。

ぶりは塩を少しまぶし、10分おきます。
その後熱湯をまわしかけて、身が白くなったら取り出してキッチンペーパーで水気をとります。

切り身を使う場合は先に2、3等分くらいに切っておきましょう。

2.すべてを炊飯器にぶち込み、炊飯

調味料(しょうがチューブ、めんつゆ、酒、水)を炊飯器に入れて混ぜ、その中に切った具材をいれて炊飯します。

炊飯器の調理機能を使う場合は、高温調理で60分に設定しましょう。

3.盛り付ける / 冷蔵・冷凍する

冷蔵保存でも数日は持ちますし、冷凍保存の場合もタッパーなどに入れるだけで大丈夫です。

初心者Q&A

自炊初心者が絶対に失敗しないよう、みなさんが疑問に思いそうなことについていくつか触れていきます!

ぶりは切り身ですか?あらも使えますか?

切り身でもあらでも何でもいいです。
なんだとしても下処理の方法は同じでOK!

ぶりの下処理めんどくさいです

生臭さ解消のための下処理なので基本的にやった方がいいです。
とくにあらを使う場合はやった方がいいです。
時間ない人は最悪熱湯かけるだけでもいいです。
これで血やぬめりがかなり落ちます。

ちなみにぶりを冷凍保存する場合、先にした処理をした方がいいと思います!

めんつゆがない場合はどうすればいいですか?

買いましょう。

一応醤油、みりん、砂糖を良い感じに入れれば代用はききます。

しょうがは生のしょうがの方がいいのでは?

当然生の刻みしょうがなどの方がいいです。
家にある人は使いましょう。

私の家にはしょうがないので(切るのめんどいし)、チューブを使っています。

大根1/4なんて、余りはどうすればいいんですか

私はいつも、大きいぶりのパック(というかぶり大根用のぶり)を買って、大根も1/2のものを買って、2回に分けて調理をしています。

1回目は買った日などに調理し、半分は冷凍保存しておいて別日に調理します。

それができない人は、大根の残りは冷凍保存して汁物や鍋に入れましょう。

本当に大根も味がしみこみますか?

1時間もやればしみこみます。

しかし、大根を厚めに切る場合や、どうしても気になる人はあらかじめ大根だけをレンチンしてから調理をすると味もよくしみます。
だいたい600Wで5分くらい。少量の水を入れておくとよいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

ぶり大根は炊飯器で作ると本当に失敗がないし、おいしくてご飯も進むのでおすすめなレシピです!

みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-2/feed/0
極限まで簡単にしたお好み焼きの作り方!絶対に失敗しないためのポイントやコツも解説!【自炊初心者必見】https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-1/https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-1/#respondMon, 16 Sep 2024 11:26:01 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=180

こんにちは!猫吉です! 一人暮らしを初めてもうすぐ半年になります。私は毎日自炊をしているのですが、ここまでくると自分で作る料理のパターンが決まってきています。 そんな私が2週間に1回くらいのペースで作っているのが「お好み ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

一人暮らしを初めてもうすぐ半年になります。
私は毎日自炊をしているのですが、ここまでくると自分で作る料理のパターンが決まってきています。

そんな私が2週間に1回くらいのペースで作っているのが「お好み焼き」です。

お好み焼きの良いところはたくさんあります。

・野菜(キャベツ)をたくさんとれる

・適当に作ってもまあまあ美味しい(お好み焼きソースとマヨの力で)

・冷凍→解凍してもまあまあ美味しいまま(ソースとマヨ以下略)

・味付けとかを考える必要がない

・キャベツさえ用意すれば混ぜて焼くだけという簡単さ

ようは一人暮らしで初めて自炊します!という人にぴったりな料理なのです。

というわけで今回は、家にあるものだけで、誰でも出来る簡単なお好み焼きの作り方を紹介します!
また、自炊初心者や料理が苦手な人でも失敗しないためのポイントや、初心者が気になるであろう点をQ&A方式で解説します!

自炊の一歩を踏み出したい方はぜひご覧ください~!

材料 (2枚分)

材料は以下の通りです。
(卵1個を使用する関係で2枚分の分量になっています。一枚は冷凍庫にぶち込みましょう。)

具材

・千切り or みじん切りキャベツ 200 g

(以下はお好みで)
・豚肉(バラ肉・豚こまなど)  100 g

・揚げ玉

・餅

・チーズ

・明太子

・その他美味しくなりそうなものを好きなだけ入れる

調味料など

●薄力粉 100 g

●卵 1個

●めんつゆ 大さじ1

●水 80 mL

・サラダ油 大さじ1

・水 大さじ1

・お好み焼きソース 好きなだけ

(以下はお好みで)

・マヨネーズ

・鰹節

・青のり

作り方

1.キャベツを準備する

まず初めにキャベツを千切りかみじん切りにします。

そんなのできませんという人は、あらかじめ千切りになっているキャベツを買ってきましょう。私はそうしています。

2.生地を作る

●がついている4つの調味料(薄力粉、卵、めんつゆ、水)をよく混ぜます。

粉っぽさがなくなるまで混ざったらそこに豚肉以外の具材を入れます。好きなものを好きなだけ入れてください。

3.焼く

サラダ油を引き、生地を丸く入れて2分焼きます。(中火)
豚肉を入れる場合は、先に豚肉を両面焼き、火が通ったらその上に生地を乗せ焼きます。

きちんと固まって焼き目が付いたらひっくり返し、少量の水(大さじ1くらい)をフライパンの端に入れ、ふたをして5分蒸し焼きにします。(弱火)

中まで火が通っていればOK!!(気になる場合は半分に割って確かめましょう)

4.盛り付ける / 冷凍する

ソースを気が済むまでかけ、お好みでマヨや鰹節などトッピングをしたら完成です。

冷凍する際はソースなどをかける前に、直接ラップに包んでぶち込めばOKです!

失敗しないためのポイント

私が実際にした失敗をもとに、初心者が失敗しないためのポイントについていくつか紹介します!

キャベツは冷蔵保存していたものを使う

キャベツについてですが、冷凍していたものを使用するのはやめましょう!!!

冷凍→解凍したキャベツはシャバシャバしており、水分量の調整が難しく生地がサラサラになってしまいます。
そうなると成形できなかったり、しっとりしたお好み焼きになってしまうので注意です。

とにかく水は入れすぎないようにする

とにもかくにもお好み焼きを美味しく作るためには、生地をできるだけもったりさせることが重要です。
生地がシャバいとカリッとしたお好み焼きにならない上、冷凍→解凍するとしんなりしたお好み焼きになります。

水は少ないくらいがちょうどいいです。

中まで火を通すコツは「蒸し焼き」

このレシピでは片面を焼いてひっくり返した後に蒸し焼きにしていますが、
フライパンで焼くと真ん中は火が通りにくいため、蒸し焼きにしないと真ん中が固まらないので注意です。

水は入れなくても最悪良いですが、私はいつも入れています。

初心者Q&A

自炊初心者が絶対に失敗しないよう、みなさんが疑問に思いそうなことについていくつか触れていきます!

お好み焼き粉でつくってはだめですか?

お好み焼き粉をすでに持っている場合はぜひそちらを使ってください。

その場合はだし顆粒やめんつゆは入れなくてよく、薄力粉の代わりにお好み焼き粉を100 g入れましょう。
というかお好み焼き粉の入っている袋に載っているレシピで作ればOK!

とはいえ薄力粉の方が安上がりだし、お好み焼き以外にも使う用途があるので薄力粉レシピをおすすめしています。

めんつゆがない場合はどうすればいいですか?

買いましょう。

なお、だし顆粒(ほんだし)を持っている人はそちらを使ってもよいです。その場合も大さじ1くらいでOK!
というかソースとマヨをつけて食べたら細かい味なんてわからないので、最悪無くてもいいです。

でもめんつゆは買いましょう。

お好み焼きソースを持っていません。他のソースで代用できますか?

手持ちのソース(中濃ソースなど)にケチャップ、砂糖を混ぜると似たようなソースになるみたいです(やったことはない)。

お好み焼ソースは結構甘めなのが特徴です。これらを混ぜて自分好みのソースを作りましょう!

ひっくり返すなんて高難易度料理テク使えません / フライ返しを持っていません

フライ返しがない人、あるけどひっくり返せない人は、
フライパンのふたやお皿に焼いた方を下にして乗せ、それをフライパンにひっくり返すという裏技を使いましょう。

でもめんどくさいので、気合でひっくり返した方が早いです。
気合を出せば何とかなります。
最悪失敗しても焼けてれば大丈夫です。

フライパンのふたを持っていません

なにかで覆って蒸し焼きにしてください。

もしくは、小さく作ったり薄めに作ったりすれば、蒸し焼きにしなくてもちゃんと火が通ると思います。

お餅を入れたいです。どれくらい入れればいいですか?

お餅は上の分量(2枚分)に対して1個入れればいいと思います。
もちもちをしっかり感じたい人は2個入れましょう。

なお、小さく切って入れると餅が分散して美味しいです。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

お好み焼きはちゃんと形になってさえいれば、そしてお好み焼ソースがあればだれでも美味しく作ることができます!

みなさんもぜひ作ってみてくださいね!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/cooking-1/feed/0
【節約】柔軟剤を使うのはなぜ?柔軟剤を入れずに洗濯するとどうなるのか?実際に試してみた結果……https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-5/https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-5/#respondTue, 10 Sep 2024 13:34:10 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=177

こんにちは!猫吉です! 私は一人暮らしをしているので、当然家事も全部自分で行っています。そこでふとこんな疑問がわきました。 「柔軟剤ってなんで入れているんだ……???????」 と。実家で選択する際も欠かさず入れていた柔 ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

私は一人暮らしをしているので、当然家事も全部自分で行っています。
そこでふとこんな疑問がわきました。

「柔軟剤ってなんで入れているんだ……???????」

と。
実家で選択する際も欠かさず入れていた柔軟剤。
しかし、洗剤が必要なのはわかるが、柔軟剤ってそんなに大事か?普通に2種類も液体入れるのめんどくさいんだが?

ということで、今回は柔軟剤を使用するメリットとデメリット、そして実際に柔軟剤を使用せずにしばらく生活した私の感想を包み隠さずお話していきたいと思います!

世の中には柔軟剤を使わないという節約家の方もいますし、実際問題、柔軟剤を使わなくても大丈夫なのか気になっている皆様の参考になれば幸いです!

柔軟剤のメリット

多くの人が柔軟剤を使用している以上、柔軟剤には様々なメリットがあります。
それぞれ詳しく見ていきましょう!

とにかく洗濯物がいい匂い!

柔軟剤を使って洗濯すると、やはり仕上がりはめちゃめちゃいい匂いです。
特に洗濯物の臭い残りが気になるときには重宝するでしょう。

あと普通にテンションが上がります。いい匂いって素晴らしい。

生地がふわふわに仕上がる!

柔軟剤を入れると、生地や繊維がコーティングされます。
それにより、タオルなどがふわふわになったり、静電気や花粉の付着をある程度抑止することもできます。

逆に使用しないと線維同士がこすれ絡みつき、ごわごわになってしまったりするわけです。

柔軟剤のデメリット

次に柔軟剤を使用する際のデメリットです。
実はデメリットもいろいろあるのです。

買うのも入れるのもめんどくさい

私みたいな怠惰人間は、柔軟剤を買うのも、毎回の洗濯のたびに柔軟剤を入れるのもめんどくさいのです。

やらなくていいならやらないですわ。

もちろん、柔軟剤を買わなければその分節約にもなります。
数百円程度ではありますが、なんやかんやで数か月おきに買っていたらちりつもなわけです。

肌が荒れることもある

柔軟剤の界面活性剤によって、肌の弱い人などは肌荒れを引き起こす可能性があります。
また、香料によるアレルギー症状(蕁麻疹など)も稀に起こる場合があります。

もちろん極端に恐れる必要もないですが、何か肌トラブルに見舞われたら、
柔軟剤が悪さをしている可能性があることも頭の片隅に覚えておきましょう!

柔軟剤を使用しない方がいいものもある

例えばタオルなんかは、柔軟剤のコーテイングによって吸水性が落ちたり、
衣類に関しても、布が柔らかくなることで型崩れの原因になったりもします。

マイクロファイバーのタオルや、羊毛、シルクの衣類の洗濯などには、柔軟剤を使用しない方がよかったりするわけです。

実際に柔軟剤無し生活をした結果

筆者は、2週間ほど柔軟剤を使わずに洗濯をし、洗濯した衣類やタオルを使用してみました。

結論から言うと、「匂い以外の違いがよくわからない」

ということで、いくつか思ったことを深掘りしていきます。

我が家の洗濯における前提条件

私が使用している洗濯機は、乾燥機能付き縦型洗濯機です。

ハンガーにかける普段着は洗濯後、ハンガーにかけて干していますが、
それ以外のタオルや下着、部屋着、その他諸々はすべて乾燥をかけています。

その前提を踏まえて、以下ご覧くださいませ。

匂いは「無臭」

柔軟剤無し、洗濯洗剤のみで洗濯をしたところ、嫌な臭いは全くせず、かといって特別いい匂いもしませんでした。

とにかく無臭。衣類もタオルも無臭です。

バスタオルを使ったときのあのフローラルないい匂いがなくなるのは少し寂しい気もしました。

タオルは意外にもふわふわ!乾燥が功を奏したか

タオルのごわごわ感も特に感じず、いつも通りの仕上がりでふわふわでした。
ただこれは、乾燥させているからだと強く感じます。

というのも、私が実家で暮らしていた際、洗濯機を新しくしたタイミングでドラム式洗濯乾燥機にし、
初めて洗濯乾燥させたタオルを使ってガチでふわふわすぎて衝撃を受けたという思い出があります。

ということで、タオルをふわふわにさせるコツは、柔軟剤ではなく、乾燥機で乾燥させることです。
素人目には柔軟剤によるふわふわ感の違いは分かりません。

まあ、2週間しか検証していないため、もっと長期的に洗剤オンリーで洗濯したら、
ごわごわになりやすかったりする可能性はあります。

柔軟剤がない方がいい、というわけでもないが、別になくても困らない

結局のところ、まあなくても別に困らないなという結論に至りました。

とはいえ家にまだ残っているので、それを使い切ってからまた柔軟剤無し生活をしてみたいなと思います。
そして数か月やった暁にはまたここに感想を書きたいと思います。多分同じような乾燥になると思いますが。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

柔軟剤がないくらいで、ずぼらで怠惰な人間には全く違いがわかりませんでした(匂い以外)!!!

意外と何も考えずに使っているものでも、実はなくても困らないというものはたくさんあります。
そういったものをなくしていけば、ちりつもで節約にもなるし、シンプルな暮らしに一歩近づけるのではないかと思います。

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-5/feed/0
【一人暮らし】炊飯器でカンタンほったらかし調理!メリットと注意点、おすすめの炊飯器も徹底解説!https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-4/https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-4/#respondMon, 09 Sep 2024 10:30:00 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=167

こんにちは!猫吉です! 私は一人暮らし生活で自炊をしているのですが、そのうえで幾度となく助けてもらっているのが炊飯器です。炊飯器に具材や調味料を入れてスイッチをポチっとするだけで出来上がってしまうなんて、本当に夢のようで ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

私は一人暮らし生活で自炊をしているのですが、そのうえで幾度となく助けてもらっているのが炊飯器です。
炊飯器に具材や調味料を入れてスイッチをポチっとするだけで出来上がってしまうなんて、本当に夢のようでQOLも爆上がりなわけです。
しかし、炊飯器調理を行う上ではいくつか注意しなければいけないこともあります。

ということで今回は、炊飯器調理のメリット、注意点、そして私が実際に使っているおすすめ炊飯器を解説していきます!
炊飯器調理にチャレンジしたい人にはぜひ見てほしい内容になっています!ぜひご覧ください~!

炊飯器調理のメリット

まずは炊飯器調理のメリットから。本当に便利なのです。

スイッチを入れたらほったらかしでOK!

何よりもスイッチを押したら何もしなくていいというのが最高。
暑い中鍋の前にいる必要もなくなるわけです。
この間に別の家事や作業をしたりできるようになります。

しっかり火が通り、とろとろになる

煮込み料理で野菜などをしっかり柔らかくするには、時間をかけるか圧力なべを使うかの2択でしょう。
でも圧力なべはないし、時間をかけるといってもめんどいしガス代もやばそう……
炊飯器はそんな人々の味方!何もしなくても放置していたら野菜も柔らかく煮込まれます。
初心者が下手にやるよりよっぽど確実性が増します。

難易度が高い料理にもチャレンジできる

たとえば私はこれまでにぶり大根や、チキンのトマト煮なんかを作った経験があります。
これらは普通の鍋で作るのは難しく時間もかかりますが、炊飯器で作ればほったらかしで美味しく作れてしまいます。
ここまでくるとただのチートアイテムです。

炊飯器調理の注意点

炊飯器調理は本当に便利で色んな料理に使えますが、扱う上でいくつか注意点があるのでしっかり押さえておきましょう。

調理機能がない炊飯器は使わない

当然ですが、普通の炊飯器は調理をするための作りになっていないので、
通常の炊飯モードで調理をする場合は完全に自己責任です。

調理機能付きの炊飯器を使うことをおすすめします。
また、もし普通の炊飯器で調理をする場合でも、以下の注意点は必ず守りましょう!

ポリ袋などを入れない

ポリ袋やラップなどを入れて調理すると、これらが内側に張り付いてしまい、沸騰した水分が出ていかなくなってしまいます。
その結果熱々の中身が噴き出してしまったりする恐れがあります。絶対に入れないようにしましょう!
また、葉物野菜も内側にくっつく恐れがあるので、大量に入れるのは危険です!

熱くなりやすい油、とろみがつく料理は注意

油をたくさん入れたり、とろみがついている料理は、熱くなりやすく炊飯器の温度センサーが誤作動を起こしたり、内鍋が焦げたり、沸きあがって噴き出したりする危険があります。
例えばカレーを作るときなどは、ルウを入れずに炊飯し、調理後にルウを加えて混ぜることで、安全に作ることができます!

規定量を守る

例えば三合炊きの炊飯器を使うなら、具材や水の量は三合の線までしか入れてはいけません。
これ以上入れると、沸騰した際に蒸気口から噴き出してくる恐れがあります。というか噴き出してきます(実体験)。
また内側に具材が張り付いてしまうリスクも上がります。

また、量が少なすぎても内鍋が焦げる恐れがあるので注意!

お肉をそのまま入れると固くなりやすい

特に鶏肉なんかは、そのまま入れると固くなってしまいます。
柔らかく調理するコツとしては、片栗粉などをまぶすか、マヨネーズや塩麹で揉みこんでおくと結構マシになります。

一人暮らしの炊飯器調理におすすめの炊飯器はこれ!

一人暮らしが調理機能付きの炊飯器を買う場合は、こちらの炊飯器がおすすめです!

【マイコンジャー炊飯器〈炊きたて〉JBS-A055】
HP:https://www.tiger-corporation.com/ja/jpn/product/rice-cooker/jbs-a/

マイコンなのでお値段も安く、調理機能付きで他にも様々な機能付き!パンも作れる!
3合炊きで大きすぎず、一人暮らしにはぴったりの炊飯器です!

まだ炊飯器を持っていない人は、ぜひこちらをお試しあれ!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

炊飯器調理は本当に便利で、一人暮らしの自炊には欠かせないと思います。
ぜひ騙されたと思って、皆さんも炊飯器調理にチャレンジしてみてください!
ちなみに、一人暮らしの自炊を極限まで簡単にする方法について紹介した記事もあります。
一人暮らしで自炊を始めたい人、でもなかなか始められないという人はぜひこちらもご覧ください!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-4/feed/0
【自炊を続けるために】一人暮らしの自炊を極限まで簡単にするコツ5選!これでもう外食・コンビニに頼らない!https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-3/https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-3/#respondSun, 08 Sep 2024 10:30:00 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=166

こんにちは!猫吉です! 私は一人暮らしを初めて節約を意識するようになってから、毎日自炊、というかおうちごはんを食べるようになりました。自炊をすると食費が1/3くらいになり大きく節約になるし、自分で作ったものには愛着がわい ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

私は一人暮らしを初めて節約を意識するようになってから、毎日自炊、というかおうちごはんを食べるようになりました。
自炊をすると食費が1/3くらいになり大きく節約になるし、自分で作ったものには愛着がわいて美味しく感じるものです。

とまあいいことづくめな自炊ですが、そのハードルは本当に大きいものです。
実際に私も、当時は結構気合を入れて自炊を始めました。
しかし、みなさんが思っている以上に一人暮らしの自炊はカンタンにできるということを、この記事で紹介したいと思います!

ということで今回は、自炊を始めたいけど中々始められない人、料理に苦手意識がある人必見!一人暮らしの自炊をできるだけ簡単にする方法を5つ解説いたします!
これらをマスターすれば、自炊のやり方に悩む皆さんも今すぐ自炊できるようになります!
ぜひご覧ください!

買った野菜・肉・魚は「切って冷凍する」

まず一つ目は、野菜や肉魚類の保存について。一人で消費するのに悩む人は多いです。

これらは一つの袋やパックにまあまあな量が入っており、一人できっちり消費するのはいささか大変です。
ということで、買ってきたこれらは使い道がはっきりしないうちはさっさと冷凍してしまいましょう!

野菜も肉も魚も、料理にすぐ使えるように適当な大きさに切ってから、ジップロックなどに入れて冷凍するのがコツです!
こうしておけば使いたいときにすぐ使えますし、いちいち切る手間がなくなるので自炊もはかどります!
そして冷凍すれば日持ちもするようになるので、使い切らない心配もなくなります!

とにかく「冷凍」を駆使していくことが、一人暮らしの自炊のコツです!

主食もおかずも、「たくさん作って作り置き」

一人暮らしで自炊するうえでネックになるのは、一人分作るのが難しいという点。

ということで、もう一人分作るということは諦めて、一度にたくさん作って作り置きしましょう!
おかず類も冷蔵庫で数日は持ちますし、冷凍すればもっと持ちます。
私はいつも4人前くらい作って作り置きしています!
これはちょっと多いくらいですが、2人前くらいをつくって残ったら次の日以降に食べれば、その日は料理をしなくてもいいわけですからかなり楽になります!

また、ご飯も一度に何合か炊いておいて、1食分ラップに包んで冷凍しておけば、何度もご飯を炊かなくても済みます!
温かいうちにすぐ冷凍すれば、解凍後も結構おいしく食べられるのでおすすめです!

一人暮らしの自炊では作り置きは必須!休日など時間があるときにたくさん作り、平日の自炊はとことん楽しましょう!

炊飯器でできる「ほったらかし調理」のすすめ

一人暮らしの自炊でよく作る料理として、カレーやシチュー、野菜をいっぱい入れたスープや豚汁や、とにかく肉や野菜を煮込んで柔らかくする必要がある料理はたくさんあります。

しかし、これらの料理はまあまあ時間もかかり、その間ずっと鍋の前にいなくてはいけないという苦行を強いられ、自炊初心者的には一度に複数の調理を並行するなど器用なことはできないので、文字通りなんか無駄な時間を過ごすことになります。

そんな時におすすめなのが炊飯器調理!ご飯を炊かない日は炊飯器に野菜と水と調味料を入れてスイッチを押すだけで野菜がとろとろになってくれます!!!
炊飯器を使えばカレーだろうがポトフだろうが、豚汁だろうがぶり大根みたいな凝った料理もなんでもできるようになり、自炊のハードルがめちゃめちゃに下がります!

しかし、炊飯器調理にはいくつか注意点もありますので、「炊飯器で料理をしたい!」という方はこちらの記事も参照の上、ぜひチャレンジしてみてください!
本当に自炊がカンタンになります!!!

自炊初心者が絶対持つべき調味料は「めんつゆ」と「だし入り味噌」

まず、一人暮らしで最初にそろえたい調味料についてはこちらの記事でも紹介しているので、これから自炊始めます!という人はこちらを是非参考にしてください。

そのうえで、自炊が本当に楽になる調味料はこの2つです!めんつゆとだし入り味噌!

それぞれの使い方について、詳しく紹介していきます。

めんつゆ

めんつゆは中身は醤油、だし、みりん、砂糖です。
醤油ベースの味付けをする場合、たいていのレシピにはこれらが入っています。
ということは、醤油ベースの味付けをしたいときはめんつゆを入れるだけでいいのです。

ということで、炒め物に入れて照り焼き風にしたり、スープの味付けに使ってけんちん汁ぽくしたり、もちろんそばやそうめん、うどんや醤油ラーメンの汁にもなるし、もう可能性は無限大。
困った時はめんつゆ入れておけばだいたい美味しくなるという万能性。自炊をする人は必ず買っておきましょう。

だし入り味噌

味噌も料理では結構出てくる調味料の一つなので、持っている人も多いでしょう。
しかし、買うなら味噌は味噌でもだし入りのものを買うことをおすすめします。

その本領が発揮されるのは、味噌汁を作るときです。

正直一人暮らしで味噌汁を作るのはだしをとったりめんどい上に1人前を作るのが難しいためハードルが高いです。
しかし、だし入り味噌を持っていれば話は別。
お椀に味噌を大さじ2/3~1くらい入れ、好きな具材(わかめやあおさ、好きなものなんでも)を好きなだけ入れてお湯を注げば、一瞬で味噌汁が作れます。

これで汁物をどうするかいちいち悩む必要もなくなります。本当に便利なのでおすすめです!

揚げ物は「スーパーの惣菜のタイムセール」を狙え!

人間というものは油が大好きなわけで、たまには揚げ物も食べたいと思うものなわけです。

しかし、自炊するうえで揚げ物のハードルは計り知れません。
実際私もやるとしてもせいぜい揚げ焼きレベルのものしかやりません。

揚げ物は油をたくさん使いその処理もめんどくさく、暑い中まあまあの時間火元に立たされ、油がはねて痛いし掃除もめんどいという本当にろくな事が無いことで有名です。

ということで、揚げ物はおとなしく出来合いのものを頼った方がQOLは高く過ごせます。
ねらい目はやはりスーパーで半額になった揚げ物総菜!最寄りのスーパーが半額シールを貼るタイミングをしっかりリサーチしておきましょう。
それに半額になれば、さすがに自分で作るよりも安上がりです。
さらにある程度買っておいて冷凍しておけば、オーブンやトースターで温めなおしていつでも揚げ物を楽しむことができてきまうという至高。

スーパーの揚げ物総菜を買ってしまえばその日は自炊もほぼいらないのでめちゃめちゃ楽になります!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

自炊をするのは本当にハードルが高いですが、やればやるだけ自分の身になり、節約にもなります。
ぜひこれらを参考に、自炊にチャレンジしてみてくださいね!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/housework-3/feed/0
【自炊】一人暮らしが買うべき野菜はこれ!日持ちする野菜、しない野菜とは?保存方法について徹底解説!https://www.nekokichi-lifestyle.site/living-alone-6/https://www.nekokichi-lifestyle.site/living-alone-6/#respondSat, 07 Sep 2024 14:12:53 +0000https://www.nekokichi-lifestyle.site/?p=163

こんにちは!猫吉です! 一人暮らしのみなさん!自炊はかどってますかー!私もようやくちゃんと自炊できるようになってきた気がします。食費も自炊していなかったときと比べて1/3くらいにはなり、毎月2万円以下に抑えられています。 ... ]]>

こんにちは!猫吉です!

一人暮らしのみなさん!自炊はかどってますかー!
私もようやくちゃんと自炊できるようになってきた気がします。
食費も自炊していなかったときと比べて1/3くらいにはなり、毎月2万円以下に抑えられています。
やはり節約生活に自炊は欠かせないですね。

そんな自炊する人必見!今回は野菜の取り扱いについての記事になります。

特に一人暮らしの方は、野菜を買ってみたものの、使い切るのが難しい、食べる前に傷んでしまった、なんて経験は一度はあるのではないでしょうか。
実際に私も、キャベツの色を変色させたり、エノキを炒めてみたらなんか糸を引いていたりと色々失敗を繰り返してきました(食事中の方ごめんなさい)。

今回はそんな私が考える、一人暮らし向きの野菜と保存方法、調理例について徹底解説していきます!
日持ちする野菜、しない野菜、どうすれば日持ちさせれるのか、すべてわかる記事になっております。
野菜の各ジャンル(根菜類、葉菜類、果菜類、)ごと、扱いやすくどんな料理にも使いやすい野菜をピックアップしております!
特に自炊初心者は、今回紹介する野菜を買っておけば間違いないです!
ぜひご覧ください!

1.根菜類

根菜類は日持ちがめちゃめちゃ優秀!一人暮らしのつよーーーーーい味方です!
特に買っておきたい野菜は以下の通りです。

ジャガイモ

日持ち:冷蔵庫で約6か月
    冷凍庫は×
おすすめ度:

ジャガイモはマジで傷まない!絶対に使いきれるので買っておいて損はないです!
ちなみにキッチンペーパーを巻いておくと湿気対策になって日持ちもよくなります!

ジャガイモはやっぱり煮込み料理向き!カレーやシチューは初心者でも簡単に美味しく作れるのでおすすめです。
ただ、ジャガイモは柔らかくするとどんどん跡形もなく消えていくので注意!
また、生のままだと冷凍にも向いていません(ぼぞぼぞになる)。そういった意味では一人暮らし向きではないのですが、
芋はやっぱうまいから!!!うまいもん食べるためにはジャガイモは買っておきたいです!

ニンジン

日持ち:冷蔵庫で約2、3週間
    冷凍庫で約1か月
おすすめ度:

ニンジンも冷蔵庫で1か月も持つので、割と使いやすいですね!
ニンジンもキッチンペーパーで包むとより日持ちします!逆にそのまま放置していると2週間くらいで傷み始めるので注意!

しかしニンジンは、切ってから冷凍すると1か月くらいは平気です!ということでおすすめは冷凍保存!
あらかじめ切っておけば料理のハードルもめっちゃ下がります!

ニンジンは炒め物から煮込み、みじん切りにしてそぼろに入れたりとなんにでも入れられます!
めっちゃ万能!そして料理の彩りもよくなるので苦手でなければ積極的に使っていきたい野菜になります!
しかし根菜類なので、しっかり火を通さないと柔らかくなりません。
ピーラーなどで薄くスライスすると炒め物でもあまり火を通さなくても食べやすいのでおすすめです!

2.葉茎菜類

いわゆる葉物野菜などですね!野菜といえばこれ!
根菜類と比較して日持ちはしませんが、やり方次第ではどうとでもなります!

キャベツ

日持ち:冷蔵庫で約1、2週間
    冷凍庫で約2、3週間
おすすめ度:

キャベツ、というかこの手の葉菜類を扱う上では一つ注意点があります。

一人暮らしの皆さんは、キャベツを買うとき半玉で買う場合が多いと思います(1玉は食べきれないので)。
しかし、切られたキャベツは日持ちが悪いです。1週間くらいしたら切り口から茶色くなるので注意!

ということでおすすめは買ってきたらさっさと切って冷凍!これに尽きます。
冷凍すると生で食べるのは難しいですが(解凍するとシナシナになるので)、加熱調理なら全く問題ないです!
炒め物でも、スープとかに入れても何でも使えます!めちゃ便利!

白菜

日持ち:冷蔵庫で約1、2週間
    冷凍庫で約1か月
おすすめ度:

白菜もキャベツと同様、半玉や1/4玉で買うと切り口から傷みます。
しかし、白菜の方がなんとなく日持ちしやすい印象です。

とはいえ、切って冷凍してしまった方が無難です!炒めたり鍋にしたり使い方は本当にいろいろ!
冬は安く手に入りやすいのでねらい目ですね!

玉ねぎ

日持ち:冷蔵庫で約3、4週間 (常温冷暗所で1、2か月)
    冷凍庫で約1か月
おすすめ度:

(まず玉ねぎが根菜類じゃないことに驚きを隠せない。)

まあそんなことはどうでもいいのですが、玉ねぎは冷蔵庫よりも常温保存がおすすめです。
というのも玉ねぎは湿気が大敵。保存する際もキッチンペーパーで包んであげましょう。
ちなみに私は普通に冷蔵庫に入れています(そもそも部屋の湿気がやばすぎるので)。

湿気云々が気になる方は、こちらも切って冷凍してしまうのもおすすめです!
特にみじん切りして冷凍しておけばいろんな場面で重宝します!ソースにしたり、オムライスのライスに入れたり、ひき肉に混ぜたり……可能性は無限大!
ちなみに私は目が痛くなるのが嫌なのでぶんぶんチョッパーでいつもみじん切りにしています!

もやし

日持ち:冷蔵庫で約3日
    冷凍庫で約2週間
おすすめ度:

節約生活の味方!ダイエットの味方!で有名なもやしですが、一人暮らしの自炊という点では少し扱いにくいです。

まず日持ちがしないので、買ってすぐ調理する必要があります。
きちんと献立を考えたうえで買う必要があるというのは少しネックになります。

とはいえ冷凍保存はできます!2週間くらいですが日持ちもします。
冷凍したものを使う際は割とシナシナになってしまいますが、炒め物やスープに入れる分には気になりません!

ともかくもやしは安いので、出来るだけお金を使いたくないときは便利です!
でも逆に言うとそれ以外の面では他の野菜で十分なときは多いです。

3.果菜類

実を食べる果菜類は、さらに日持ちがしないものたちばかり。
でも美味しいから食べたい!ということである程度日持ちするものを紹介します!

トマト

日持ち:冷蔵庫で約1、2週間
    冷凍庫で約2、3週間
おすすめ度:

トマトは冷蔵庫での保存などあまり日持ちしません。
1週間くらいしたら柔らかくなってきてしまい、なかなか食べきるのは難しいです。
冷たい状態で食べたい場合は、しっかり計画的に食べる必要があるので注意!

しかし、冷凍すればある程度はもつので、加熱調理にはもってこい!
トマトは煮込んだりスープに入れたり、それこそトマト煮やミネストローネなどトマト料理もたくさんあって汎用性は高いです。

ピーマン

日持ち:冷蔵庫で約2、3週間
    冷凍庫で約3、4週間
おすすめ度:

ピーマンは果菜類の中でもある程度日持ちする野菜です。
キッチンペーパーで包んで保存するとより日持ちするのでおすすめ!

また、加熱調理するなら冷凍保存してしまっても大丈夫です!
切って冷凍しておけば1か月くらいは持ってくれます。

私自身あまりピーマン料理を作ったことは無いですが、青椒肉絲が好きなので作ったりしました!
炒めたり焼いたり油を使った料理に向いているので、ピーマンが苦手でなければぜひチャレンジしてみてください!

4.キノコ

キノコは正直どの種類を買っても大体保存方法は同じになります。

日持ち:冷蔵庫で約1週間
    冷凍庫で約1か月
おすすめ度:

エリンギ、エノキ、舞茸、しめじ、なめこ、椎茸……何でも自分の好きなものを買っちゃってください!!!()

ちなみに調理のしやすさ的におすすめはエノキ、舞茸、しめじあたりです!
扱いやすく、エノキはキッチンバサミで切るだけ、舞茸やしめじは手でほぐせるので楽ちんです!

なお、キノコも冷凍保存がおすすめです!その際は石づきを落とし、ほぐしたり切ってから冷凍しましょう!
また、しいたけはかさと軸を切り分けてから冷凍しましょう!

まとめ 

いかがでしたでしょうか?

一人暮らしが自炊をする上では、やっぱり冷凍庫にぶち込むのが最強!ということでした。
とはいえ、冷蔵庫である程度日持ちする野菜も多いので、それぞれの特徴をしっかり理解し、野菜に合った、そして自分の自炊生活に合った保存方法で保存しましょう!

これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!

以上、猫吉でした!おわり!

]]>
https://www.nekokichi-lifestyle.site/living-alone-6/feed/0