※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、プロモーションが含まれています。
こんにちは!猫吉です!
みなさんは朝、得意ですか?
筆者は完全夜型人間なので、全くもって朝は大の苦手です。
しかし、朝はやることがなんだかんだでたくさんあります。
そんな中でも、特に誰しもが大きなウェイトを占めているのは「朝ごはん」。

朝ごはんはやっぱり食べないと、午前中生きていけないんだよね…
朝ごはんのコスパを極めれば、朝の時間をより有意義に過ごせること間違いなし!
こちらの記事ではコスパを極めるコツや、コスパ朝ごはんについて解説しています。ぜひご覧あれ!

そして今回は、朝に激よわな筆者が1年間食べ続けている、文字通りコスパが最強になってしまった朝ごはんについて解説していきます!
毎日何を食べているのかはもちろん、朝起きてどの順番で用意していくのかまで、私の朝ごはんについてすべて詰め込みました!
もう本当に隅から隅までこだわりつくしている内容(?)になっているので、ぜひ最後までご覧ください!

これよりコスパ良い朝ごはんあったら誰か教えてくれ!
1.コスパ最強朝ごはんは「フルーツグラノーラ」!!!!!!
前回の記事ですでにネタバレしていますが、筆者はグラノーラの民。
毎日毎日、グラノーラに牛乳をかけて食べています。
フルーツグラノーラのメリット
・栄養価が高いくせに安い
1食あたり約50円、牛乳をかけたとしても合計70~80円という安さ。
そもそも50gほどで朝に取りたい栄養が取れてしまうのが普通にやばすぎてコスパ最強としか言いようがないです。

しかも毎日食べれるほどにおいしいっていうのもかなりでかいね。甘党子供舌の筆者的にはたまらん。
・爆速で準備完了&忙しい朝でも食べやすい!
準備はたったの2ステップ。グラノーラを器に入れて、牛乳を注ぐだけ。20秒で終わります。
そして牛乳に浸ったグラノーラはけっこうすいすい食べることができるため、食べる時間も短縮することができます。
あまりお腹がすいていない日も、寝坊して家出る5分前でも、こいつは私の味方なのだ…。
おすすめのフルーツグラノーラ
スーパーに行くと結構いろんな種類のグラノーラが置いてあります。
色んなグラノーラを試すもよし!自分が好きな味をリピし続けるもよしです!
とはいえ、「知るか一番うまいやつ教えろ」という方のために、私のおすすめグラノーラを2つほどご紹介します!
・フルグラ 糖質オフ(カルビー)
一つ目はカルビー様の「フルグラ 糖質オフ」です!
私がほぼ毎日食べているのはこれになります。
なお、グラノーラ界隈では基本的にフルグラシリーズが一番gあたりの値段が安いです。
特徴
・食べ応えのあるザクザク食感
・ナッツ(クラッシュアーモンド)が入ってておいしい
・普通のフルグラよりオーツ麦が目立たない
・糖質オフがなんとなくうれしい
オーツ麦については、普通のフルグラにも糖質オフにも入っていますが、個人的には糖質オフの方が気にならなかったです。
※筆者はオーツ麦が苦手
「(コスパよく)朝ごはんもしっかり満足したい!」「糖質が気になる!」というあなたにはこれがおすすめ!

ちなみに、値段的には普通の赤いフルグラ↓の方がお得です。
筆者はなんやかんやどっちも食べる。
・素材まるごとグラノラ 朝摘みいちご(ケロッグ)
二つ目はケロッグ様の「素材まるごとグラノラ 朝摘みいちご」です!
特徴
・でっっっかいいちごスライス入り
・コーンフレークが入ってておいしい
・全体的にあっさり食べれる
パッケージ通りのいちごの入り方は普通にやってるよね。
コーンフレークが結構入っているのが特徴で、さらっと食べれるので
「朝ごはんはさくっと済ませたい!」「いちご!!!!!!」と思った方はぜひお試しあれ!
余談 休日の朝ごはんについて
筆者は休日(1日予定がない場合)はコーヒーを飲むだけだったりします。
これが最強のコスパ朝ごはんか…
それか朝兼昼ごはんでフレンチトーストやホットケーキを焼いてみたりします。
フレンチトーストは誰でも簡単においしく作れるので、ちょっとこだわった朝ごはんにしたいときおすすめです!
レシピは以下の記事をご覧あれ!
余談2 コスパを極めた朝ごはんのお供には「インスタントコーヒー」!
朝ごはんにはもちろん飲み物をつけたいですよね。
そもそも筆者は朝にコーヒーを飲まないと丸一日あくびが止まらなく仕事にならないので飲まざるを得ません。

朝しか飲まないようにしているから……カフェ中(※カフェイン中毒)にはなりたくないので……
基本的にドリップコーヒーとかにしない限りはどんな飲み物を選んでもコスパは変わらないと思います。
(というかここで差はあまりつかない)
ちなみにインスタントコーヒーはいっぱいあたりの値段もお安いですが、
味はまあ…コーヒーというかインスタントコーヒーの味って感じだよね。

数多のインスタントコーヒーを渡り歩いた筆者のおすすめはこちら!しっかりコーヒーのいい香りがしておいしいのだ!
2.とにかく極限まで最適化した「朝ごはんルーティーン」
ここからは、筆者が毎日行っている朝食準備を徹底解説していきます。
コスパ朝ごはんで大事なのは何を食べるかだけではありません。
いかに最短で朝ごはんを用意するかも、コスパを追い求める我々としては重要なカギとなります。
①お湯を沸かす
「朝ごはん」を始めるうえで一番最初にやるのは「湯沸し」です。
もちろん電気ケトルで、ちゃんと計量して(そこまでちゃんとは計量していません)最低限のお湯だけ沸かします。
だいたい150mlくらい、気持ち少なめにしておきます。(理由は後述)
なお、筆者はインスタントコーヒーを飲むのでお湯を沸かしますが、冷たい飲み物で済ませる人は必要ない工程です。
フルグラを用意・牛乳を注ぐ
お湯を沸かしている間にフルグラを器に入れ、さらに牛乳も入れていきます。

フルグラは一合カップ1杯分くらいが1食分なので、フルグラの袋にカップを入れておいて量って入れれるようにしています。
神は細部に宿る。
マグカップにインスタントコーヒーを入れ、お湯を注ぐ
そんなこんなしているうちにお湯が沸くので、インスタントコーヒーを作っていきます。

特に気にするポイントはないですが、スティックタイプの場合混ぜなくても溶けるものの方が楽でいいかな。
顆粒タイプは多分どれ選んでもでも勝手に溶けます。
コーヒーに牛乳を加える
筆者はブラックコーヒーが苦手なうえに極度の猫舌なので(猫吉だけに)牛乳を入れて甘くするついでに少しコーヒーを冷まします。
砂糖やコーヒーミルクは使いません。めんどいからもうすでに場に出ている牛乳で対応していきます。
完成!2分で準備完了
これで朝ごはんは完成!
ここからは以下に食べる時間を短縮できるかにかかっています。がんばれ()
まとめ
いかがでしたでしょうか?
日々時間に追われている私たちにとって、朝の1分1秒は本当に貴重な存在です。
ぜひ筆者のコスパ最強朝ごはんを参考に、自分に合ったコスパ朝ごはんを極めていってくださいね!
これからも私のお金や暮らしを赤裸々に語っていこうと思っていますので、
是非他の記事も楽しみに見ていただけたらと思います!
以上、猫吉でした!おわり!